


羽子板 ケース入り 刺繍 201-047 13号 高さ54cm hg13-11 若ケース hk13-12 [201ha1290] ケース飾り 正月飾り
ケースサイズ
間口29×奥行26×高さ54cm
羽子板
刺繍 201-047 13号
金彩花宝尽くし刺繍×金駒桜刺繍金襴衣装(道成寺)
黒×赤
本黄楊かんざし
羽子板ケース
若ケース
黒木目柄ケース
前開きタイプ、面取りガラスケース
下がりリボン付、こぼれ桜バック
まり付き
ケースの飾り台に羽子板を設置します。
◆金駒刺繍◆刺繍針に通せない太い糸や、金糸などを、木製の駒(糸巻きの一種)に巻いて、それを転がしながら刺繍糸を下絵に沿ってはわせ、綴糸(とじいと)で留めていく技法です。
中でも金糸を使ったものを『金駒刺繍』と呼びます。
刺し終わった後、上から鹿革でなめして金糸をピタッと生地に密着させることにで、金糸の風合いがより増しています。
■道成寺■歌舞伎の外題「道成寺」から写されています。白拍子の花子が、道成寺の供養祭に来て、尼僧に望まれて釣り鐘の前で舞います。はじめは金冠をかぶり舞扇をもって荘重に、その後笠をもったり、鼓を打つなどして華麗に舞い踊ります。











お取り寄せの商品です。
羽子板は、職人さんの手作りです。木目等の風合いや着物の着付け、面相書きが微妙異なる場合がございます。
また、予告なく小物、簪等が変更になる場合がございます。生産工程上、色ムラや細かいほつれ、同じ生地でも柄の出方が変わる場合がございますので、悪しからずご了承下さいますようお願い申し上げます。 ...